
スポンサーリンク
Switchのバッテリー強化版がもう少しで発売されますね。
そして、Liteの予約も今月末はじまります。
ブログでもずっと言ってるんですが、switchは買います。
買うんですけどね。
7月11日にswitch liteが発表されてから今まで、switchについて色々調べたり考えたりしたんです。
そうしたらその過程で、Switchにはトロフィー機能がない事に気づきまして(今更)。
ゆり子はほしい派なので、思うところを少し述べさせてください。
とても個人的なものですので、飛ばしていただいて大丈夫です!
閲覧する方は、ゆり子のひとりごとだと思って頂けると幸いです。
❖ トロフィー機能消失問題
そもそもトロフィー機能とは
PS4やVita等に実装されている「ゲーム実績」を示す指標です。
ソフトによっても異なりますが、ストーリー面、技術面、累計、その他と一定の要素をクリアすると開放されていきます。
難易度によって色が異なり、プラチナ>ゴールド>シルバー>ブロンズの難しさです。
乙女ゲーだとストーリーとその他がほとんどですね。
これがSwitchには実装されていません。
無いことの何が困るかというと。
このブログで多用してるからです。
ブログ記事の作成のタイミングでもそうですし、裏でも結構重宝してます。
「EDを全てクリアした」とか、特に。
早々に攻略サイト見ろは無しで。
できるだけ自分でクリアしたい意地です(笑)
あと、ゲーム全クリ後に総評記事を書くときも。
あの「100%」って数字、一番端的に全クリを伝えられると思うんです。
もちろん、トロフィー埋めたからといって完璧ではないですけど。
記録から過去にどれだけプレイしたかの指標にもなります。
ゆり子はクリアしても周回する型です。
進行度と変わりないですが、やっぱりやりこみ度が目に見えると2回目以降のプレイにおいて燃料になります。
やる気増し増しになれます。
忘れたことにプレイするときも、前回を思い出せて良いと思います。
個人的な見解として、トロフィー機能は好きです。
ゲームのやりこみ度が数値で簡潔にわかるので。
だからといってトロフィーの為にゲームをプレイしている、やらされているわけではないです。
ゆり子にとっては進行度の指標のひとつです。
上記も含め、結構助かっているんです。
なので、無いのはちょっと痛いな~と。
❖ トロフィーの代わり
今後なんですが、ひとまず記事を書く上での自分ルールを作ってみました。
今までなにかとトロフィーに頼りっきりでしたので。
①ハピエン回収は必須
まぁ当然ですよね。
ノーマルもあれば必須回収にします。
②個別感想はバッドエンドを1つ以上を見てから取り掛かる
エンディング曲付・スチル付のバッドは必ず踏みます。
無くても、公式のバッドは回収してから記事作成に入ります。
ゲームオーバーのような途中離脱系のバッドは可能な限り回収することにします。
③総評は全キャラ①②を満たしてから評価
まぁほぼやりつくしたら書くってことです。
BGMやスチル、ご褒美系はここまでくれば、全部埋まってるのでもうまんたい。
メモもしくは用語集に類するものは全部埋めるのを目標にしますが、埋まってなくても影響ないので鑑みないことにします。
以上。
これくらいプレイすれば、トロフィー取るくらいには値するはず。
文字にすると堅く感じてしまいますが、厳密に取り決めたいわけではないです!
一番最初のブログについてに書いてますが、
ゆるっと
がこのブログを続ける上でのモットーです。
あくまでね。
つらつら書いてるのはゆり子の趣味への意気込みくらいに思ってください。
あと、切り替えが苦手なタイプなので趣味モードからブログ書くモードになるときの切り替えスイッチ程度に。
(ダジャレじゃないですよ!)
めちゃくちゃ長いひとりごとでした!
何はともあれもうすぐゆり子もSwitchライフが幕開けです。
やることは今までと変わらず。
ゲームを楽しみながら、ブログを1歳にして記事をあげよう!
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
👋
いつもありがとうございます。
- 関連記事
-
- ツイッターのアカウント作りました。
- ブログ開設1周年|感謝
- 任天堂Switchについて|ひとりごと
- プライバシーポリシー
- 管理人と当ブログについて